
2009年08月31日
こぐまさんと缶詰
8月29日の土曜日、こぐまさんと缶詰バーのカウンターでちょっとした打ち合わせ。
こぐまさんが来る前におなか一杯食べてきたというので、
1缶だけ缶詰を頼んでみようということになりました。
で、頼んだのがこちら。
「苺パン」

なぜ、わざわざ缶詰として食べるのか?
それは問うてはなりませぬ・・・。
あまりネタ出ししてしまうと、行った時の楽しみが減っちゃいますね。
でも、まだまだ風変わりな缶詰が並んでますので、ご心配なく!(笑)

こぐまさんが来る前におなか一杯食べてきたというので、
1缶だけ缶詰を頼んでみようということになりました。
で、頼んだのがこちら。
「苺パン」

なぜ、わざわざ缶詰として食べるのか?
それは問うてはなりませぬ・・・。
あまりネタ出ししてしまうと、行った時の楽しみが減っちゃいますね。
でも、まだまだ風変わりな缶詰が並んでますので、ご心配なく!(笑)


2009年08月30日
トドの缶詰
木曜日、はしごで缶詰バーに行きました。

前回は創作料理をいただいたので、今回はお待ちかねの缶詰めです。
静岡や北海道からわざわざ取り寄せているめずらしい缶詰があるということで、
棚をしばらく眺めていたのですが・・・
いました、いました怪しいのが!(笑)
「トド」
はい、動物園や水族館にいるトドさんです。

前のお店でおなか一杯いただいていたので、ほぼ一発勝負です。
店内で一番高い缶詰だったみたいですが、敢えてチャレンジしました。
(ちなみに、隣にアザラシの缶詰もありました)
こちらがトドの大和煮です。

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
なんか、不思議な感じですね。 牛・・・?鯨・・・?
味は悪くないです。一度試してみてくださいませ♪
できて数ヶ月のお店ですが、先日日経新聞にとりあげられていたそうです。
軽くスルーしてましたけど・・・。

この写真を見て、写真映りが良くないと
マスターが文句を言っておりました。(笑)
誰か、あずきパンの缶詰試してみてくださ~い。


前回は創作料理をいただいたので、今回はお待ちかねの缶詰めです。
静岡や北海道からわざわざ取り寄せているめずらしい缶詰があるということで、
棚をしばらく眺めていたのですが・・・
いました、いました怪しいのが!(笑)
「トド」
はい、動物園や水族館にいるトドさんです。

前のお店でおなか一杯いただいていたので、ほぼ一発勝負です。
店内で一番高い缶詰だったみたいですが、敢えてチャレンジしました。
(ちなみに、隣にアザラシの缶詰もありました)
こちらがトドの大和煮です。

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ
なんか、不思議な感じですね。 牛・・・?鯨・・・?
味は悪くないです。一度試してみてくださいませ♪
できて数ヶ月のお店ですが、先日日経新聞にとりあげられていたそうです。
軽くスルーしてましたけど・・・。

この写真を見て、写真映りが良くないと
マスターが文句を言っておりました。(笑)
誰か、あずきパンの缶詰試してみてくださ~い。



2009年08月29日
屋台で楽しむ焼肉!
木曜日の晩は、saitosai さんと屋台村で打ち合わせ。
複数のお店の品を注文する気マンマンでしたが、
「ベースキャンプ」は焼肉屋さんに決定!!

店内は満席でしたが、ほとんど女性客!
お仕事帰りのOLさんなんですかね。
とにかくお腹がすいたので、がっつりとお肉をいただく・・・。

じゅうじゅう~と煙があがり、敷地の外にも流れていきます。
う~ん、屋台の雰囲気ですねぇ。
美味しさが伝わる写真は、saitosai さんの記事をみてください。
デジタル一眼に、携帯のカメラでは勝てませんので(笑)

合間をみて、串揚げやさん(新世界)から、野菜系の串を注文。
外に出ているテーブル席は、各店舗で用意しているテーブルのため、
よそのお店のものを頼むときは都度現金払いになります。

こうやってあれこれ頼むの楽しいです。
涼しくて外で食べるのにいい感じでした♪

複数のお店の品を注文する気マンマンでしたが、
「ベースキャンプ」は焼肉屋さんに決定!!

店内は満席でしたが、ほとんど女性客!
お仕事帰りのOLさんなんですかね。
とにかくお腹がすいたので、がっつりとお肉をいただく・・・。


じゅうじゅう~と煙があがり、敷地の外にも流れていきます。
う~ん、屋台の雰囲気ですねぇ。
美味しさが伝わる写真は、saitosai さんの記事をみてください。
デジタル一眼に、携帯のカメラでは勝てませんので(笑)

合間をみて、串揚げやさん(新世界)から、野菜系の串を注文。
外に出ているテーブル席は、各店舗で用意しているテーブルのため、
よそのお店のものを頼むときは都度現金払いになります。

こうやってあれこれ頼むの楽しいです。
涼しくて外で食べるのにいい感じでした♪


2009年08月28日
焼肉 串揚げ 缶詰

初めて行って参りました! 立川ヤタパラ♪パラパラ♪("▽"*)♪パラダイス~
暑くも寒くもなく 時々心地よい風が吹いてくる 昨夜は 屋台村日和~^^

まずは 「焼肉徳ちゃん」に陣取り カルビを堪能♪
もちろん キムチも! プラス徳ちゃんサラダ~(-^□^-)

席はそのまま 「串揚げ新世界」から 野菜揚げを出前~
結構 お腹イッパイになってきましたよd(^O^) でも もう一軒!

最後は 「缶詰バー 玄六ZERO」 に移動 ヘ(* ゚ ∇゚ )ノ
今回は 野崎ではなく K&Kのコンビーフをオーダーd(^_^;)
ちゃんと 二種類おいてあるんですよ( ´艸`)。
というわけで 一晩で 3店舗の味を堪能してきちゃいましたー☆
ここはハシゴが楽ですね~(゜▽゜)!!!
料理の写真は こちらで(*^^)b

2009年08月23日
屋台村への行き方
その1: 緑の矢印
立川駅を北口に出てまっすぐ進み、フロム中武の先の
曙橋の交差点を右手に曲がる。
立川グランドホテルの前の、一方通行の道に入る。

立体駐車場を通りすぎてすぐ、
1Fが美容院のビルと駐車場にはさまれた細い路地を右に入る。

その2: 赤い矢印
立川駅北口に出て、右手に進む。立川郵便局をすぎ、
最初のわき道を、左に入る。あとは道なりに。
わき道に入るところの角のお店は、「旬菜・炭焼 玉河」。

※この小道を入っていきます。一瞬行き止まりのように見えますが、
「コ」の字のように折れ曲がって進めます。
※近道ですが、住居のあるエリアを抜けていくくルートですので、
わかりにくいようであれば、50mほど先にある「中国ラーメン揚州商人」の角を
左折してください。
そこから100mほど行くと、屋台村の看板が左手に見えます。

2009年08月22日
炭焼き じゅんちゃん
だいぶ遅い時間帯、日付が変わったころにヤタパラに行ってきました。
今日のお店は
炭焼き じゅんちゃん
焼き鳥屋さんです。

炭焼きが食欲をそそる・・・ (゜-、゜)ジュル

人間ドックも終わったし、遠慮なくいっただっきま~す♪


(*´ω`*)んまい♪
こちらのお店は他のお店より広く、カウンター席以外にテーブル席もあります。
これなら家族連れでも来れますね♪

途中、マスターが
「ちょっと配達してきますね」
と言って店を出て行ったので、え~っ?!ってびっくりしたのですが、
通りにテーブル出している人たちに
届けてきたということで納得。
慣れている方は、「もつ焼き」に「串揚げ」とか、
いろんなお店の料理を組み合わせで楽しんでいるようです。
なるほど!これは今後参考になります。

ところで、こちらの方々は終電危ういと思うのですが、余裕ですね。
地元の方か、中央線下り方面なのでしょうか。
涼しくて外が快適な夜でした。
もう、夏も終わりですね。
今日のお店は
炭焼き じゅんちゃん
焼き鳥屋さんです。

炭焼きが食欲をそそる・・・ (゜-、゜)ジュル

人間ドックも終わったし、遠慮なくいっただっきま~す♪




(*´ω`*)んまい♪
こちらのお店は他のお店より広く、カウンター席以外にテーブル席もあります。
これなら家族連れでも来れますね♪

途中、マスターが
「ちょっと配達してきますね」
と言って店を出て行ったので、え~っ?!ってびっくりしたのですが、
通りにテーブル出している人たちに
届けてきたということで納得。
慣れている方は、「もつ焼き」に「串揚げ」とか、
いろんなお店の料理を組み合わせで楽しんでいるようです。
なるほど!これは今後参考になります。

ところで、こちらの方々は終電危ういと思うのですが、余裕ですね。
地元の方か、中央線下り方面なのでしょうか。
涼しくて外が快適な夜でした。
もう、夏も終わりですね。

2009年08月20日
はしごで、牛たん屋!
缶詰バーの帰り道、牛たん屋さんに寄っていきました。
屋台村界隈で顔を合わせるたびに挨拶をしてましたので、
まだ1回しかお店に行ってないのに、すっかり顔なじみ気分です(笑)
遅い時間だったので『新世界』(串揚げ)のマスターも、
お店の関係者の方といらしてました。

『新世界』の関係者の女性の方が、『孝』(牛たん屋)のおかずを食べて、
「おいしい!」
「よく、こんな強豪店の隣に店出すなぁ!!」
と、ベタ褒めでした。
新世界のマスターは苦笑いでしたが(笑)
いやいや、串揚げも大変おいしゅうございましたよ♪
先に缶詰バーでおなかいっぱい食べてきたので、
牛たん屋さんでは飲み物だけ。
今度、またゆっくり来ま~す。
先立つものが不足してきたので、しばし間があきそうですが・・・ (^▽^;)
屋台村界隈で顔を合わせるたびに挨拶をしてましたので、
まだ1回しかお店に行ってないのに、すっかり顔なじみ気分です(笑)
遅い時間だったので『新世界』(串揚げ)のマスターも、
お店の関係者の方といらしてました。

『新世界』の関係者の女性の方が、『孝』(牛たん屋)のおかずを食べて、
「おいしい!」
「よく、こんな強豪店の隣に店出すなぁ!!」
と、ベタ褒めでした。
新世界のマスターは苦笑いでしたが(笑)
いやいや、串揚げも大変おいしゅうございましたよ♪
先に缶詰バーでおなかいっぱい食べてきたので、
牛たん屋さんでは飲み物だけ。
今度、またゆっくり来ま~す。
先立つものが不足してきたので、しばし間があきそうですが・・・ (^▽^;)
タグ :牛タン

2009年08月20日
イケメンマスターの店! 缶詰バー玄六ZERO
本日のお店はこちら♪
缶詰バー 玄六ZERO
できて2ヶ月の、屋台村では一番新しいお店です。

カウンター奥の棚には、お魚系の缶詰以外にも
聞いたことのないような缶詰がいっぱい!
どんな缶詰があるかは、行ってみて確認してくださいね。
えぇ~~っ!
ていうのがありますから。

ちなみに、多摩地域で「缶詰バー」というのはめずらしいそうです。
仮装バーとか、お絵かきしりとりバーとかなら聞きますけどね。
・・・あ、すみません、「たまりば」ネタでした。
見るだけで楽しい缶詰ですが、がっつりご飯を食べたかったので、缶詰ではなく
マスターおすすめのお料理をいただいてきました♪
揚げナス。 (*´ω`*)んまい♪

から揚げ。(*´ω`*)んまい♪

「奇跡のだし巻きたまご」(!) ボリュームたっぷりです。

締めは、ZERO丼。日替わりで、今日はしょうが焼きでした♪
…((((´~`)モグモグ……(´ー;`)フゥ

マスターも若いですが、来ているお客さんも
若い方が多かったですね。
最後に、「ブログに載せたいので写真撮ってもいいですか?」
とマスター伺ったら、とっても快く承諾していただきました。
ハイ、ポーズ♪

真ん中の青いシャツの方がマスターです。
さて、店員でない方が1名混ざっているのですが、誰でしょう?
答えは、屋台村でマスターに聞いてくださいね。
マスターごちそうさま、とっても美味しかったです。
缶詰バー 玄六ZERO
できて2ヶ月の、屋台村では一番新しいお店です。

カウンター奥の棚には、お魚系の缶詰以外にも
聞いたことのないような缶詰がいっぱい!
どんな缶詰があるかは、行ってみて確認してくださいね。
えぇ~~っ!
ていうのがありますから。

ちなみに、多摩地域で「缶詰バー」というのはめずらしいそうです。
仮装バーとか、お絵かきしりとりバーとかなら聞きますけどね。
・・・あ、すみません、「たまりば」ネタでした。
見るだけで楽しい缶詰ですが、がっつりご飯を食べたかったので、缶詰ではなく
マスターおすすめのお料理をいただいてきました♪
揚げナス。 (*´ω`*)んまい♪

から揚げ。(*´ω`*)んまい♪

「奇跡のだし巻きたまご」(!) ボリュームたっぷりです。

締めは、ZERO丼。日替わりで、今日はしょうが焼きでした♪
…((((´~`)モグモグ……(´ー;`)フゥ

マスターも若いですが、来ているお客さんも
若い方が多かったですね。
最後に、「ブログに載せたいので写真撮ってもいいですか?」
とマスター伺ったら、とっても快く承諾していただきました。
ハイ、ポーズ♪

真ん中の青いシャツの方がマスターです。
さて、店員でない方が1名混ざっているのですが、誰でしょう?
答えは、屋台村でマスターに聞いてくださいね。
マスターごちそうさま、とっても美味しかったです。
タグ :奇跡のだし巻きたまご缶詰バー

2009年08月18日
揚げたての串は (*´ω`*)んまい♪
ここのところ仕事三昧だったので、今日はちょっと早めに帰宅しました。
この時間なら開いてるじゃない!・・・ということで、またまたヤタパラへ♪
夜になると涼しくなって、屋台の外で食べるのにいいですねぇ。
本日初めておじゃましたお店はこちら。
「新世界」

とっても真面目な感じが伝わってくるマスターです。

他のお客さんが屋台の外にテーブルを並べて食べている中、
ひとりカウンターで一本勝負!
メニューを見て頼む「お好み」と、マスターが選んでくれる「お勧め」があるのですが、
最初は「お勧め」がいいかもしれないですね。
メニューにない食材も、日によってあるみたいですので。
せっせと写メを撮りながら、揚げたての串にむさぼりつく。(*´ω`*)んまい♪
ささみ~、エレンゲ~、キス~

れんこん、ヒレにく~、なす~

チ~ズ、イカスミウインナ~、いか~

最後はアスパラで。 うずらは撮る前に食べてしまってた・・・

さぁ、もう一声!!と思いましたが、
人間ドックが頭をよぎって自重しました。
次回はおなかいっぱい食べたいですね。
・・・だから秋になると太るのか。
~おまけ~

月・水はレディースデーで~す
この時間なら開いてるじゃない!・・・ということで、またまたヤタパラへ♪
夜になると涼しくなって、屋台の外で食べるのにいいですねぇ。
本日初めておじゃましたお店はこちら。
「新世界」

とっても真面目な感じが伝わってくるマスターです。

他のお客さんが屋台の外にテーブルを並べて食べている中、
ひとりカウンターで一本勝負!
メニューを見て頼む「お好み」と、マスターが選んでくれる「お勧め」があるのですが、
最初は「お勧め」がいいかもしれないですね。
メニューにない食材も、日によってあるみたいですので。
せっせと写メを撮りながら、揚げたての串にむさぼりつく。(*´ω`*)んまい♪
ささみ~、エレンゲ~、キス~



れんこん、ヒレにく~、なす~



チ~ズ、イカスミウインナ~、いか~



最後はアスパラで。 うずらは撮る前に食べてしまってた・・・

さぁ、もう一声!!と思いましたが、
人間ドックが頭をよぎって自重しました。
次回はおなかいっぱい食べたいですね。
・・・だから秋になると太るのか。
~おまけ~

月・水はレディースデーで~す
タグ :串揚げ

2009年08月16日
沖縄料理行ってきました
お盆休みの日曜日、ヤタパラに行ってきました。
人間ドックが近いので、ヘルシーなイメージのある沖縄料理を選択。
今回初めて行くお店です。

最近、沖縄料理のお店がずいぶん増えたような気がしますが、
それでもしょっちょう食べるわけではないので、メニューをみただけだと
何の料理かよくわからかったりするのですよね
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

いただいてきたのは、「ソーミンちゃんぷる」に「海ぶどう」。

海ぶどうは、お皿が黒いこともあって、うまく撮れなかったです・・・
ぜひ、ご自分の目でご確認くださいませ♪
1人2人でもいいですが、グループで行って、
みんなで分け合って食べるほうが楽しそうですね。
あまり多人数だと外になってしまいますが・・・(笑)
お・ま・け
これが、昭和30年代の立川・・・?

50年代、60年代でも聞いた名前ですけどね。
たまりばにも関係者がいらっしゃったりして・・・(!)
by たけたろ
人間ドックが近いので、ヘルシーなイメージのある沖縄料理を選択。
今回初めて行くお店です。

最近、沖縄料理のお店がずいぶん増えたような気がしますが、
それでもしょっちょう食べるわけではないので、メニューをみただけだと
何の料理かよくわからかったりするのですよね

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

いただいてきたのは、「ソーミンちゃんぷる」に「海ぶどう」。

海ぶどうは、お皿が黒いこともあって、うまく撮れなかったです・・・
ぜひ、ご自分の目でご確認くださいませ♪
1人2人でもいいですが、グループで行って、
みんなで分け合って食べるほうが楽しそうですね。
あまり多人数だと外になってしまいますが・・・(笑)
お・ま・け
これが、昭和30年代の立川・・・?

50年代、60年代でも聞いた名前ですけどね。
たまりばにも関係者がいらっしゃったりして・・・(!)
by たけたろ

2009年08月16日
当ブログの運営ルール
はじめまして。
立川市在住のたまりばブロガーのたけたろです。
こぐまさんの「【吉ろぐ】」を見習って、地元・立川の新しいスポットである
「立川屋台村パラダイス」
を盛り上げるお手伝いができればという思いで、この口コミサイトを立ち上げることにしました。
当面は、たまりば会員であれば誰でも投稿ができるようにしております。
ただし、誹謗・中傷など、当ブログの主旨に反する投稿が続くようであれば、
投稿者を制限させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
【投稿の仕方】
1.サイドバーにある「新規投稿」をクリック。
2.たまりばID、パスワードを入力して、ログイン。
3.記事投稿画面が開くので、実際に行ったお店をカテゴリーから選択し、
タイトル、本文などを入力して投稿。
※ぜひ、記事内に投稿者様のニックネームを記載して下さい
【注意事項】
・立川屋台村パラダイスと無関係の記事については、削除させていただきます。
・たまりば利用規約に反する行為は禁止とし、違反するものについては修正・削除させて頂きます。
・特定の人・団体・店舗・企業に対する、誹謗・中傷などの内容が含まれる記事については
修正・削除させて頂く場合がございます。
・その他、発起人が不適切と判断する行為については修正・削除させて頂く場合がございます。
立川市在住のたまりばブロガーのたけたろです。
こぐまさんの「【吉ろぐ】」を見習って、地元・立川の新しいスポットである
「立川屋台村パラダイス」
を盛り上げるお手伝いができればという思いで、この口コミサイトを立ち上げることにしました。
当面は、たまりば会員であれば誰でも投稿ができるようにしております。
ただし、誹謗・中傷など、当ブログの主旨に反する投稿が続くようであれば、
投稿者を制限させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
【投稿の仕方】
1.サイドバーにある「新規投稿」をクリック。
2.たまりばID、パスワードを入力して、ログイン。
3.記事投稿画面が開くので、実際に行ったお店をカテゴリーから選択し、
タイトル、本文などを入力して投稿。
※ぜひ、記事内に投稿者様のニックネームを記載して下さい
【注意事項】
・立川屋台村パラダイスと無関係の記事については、削除させていただきます。
・たまりば利用規約に反する行為は禁止とし、違反するものについては修正・削除させて頂きます。
・特定の人・団体・店舗・企業に対する、誹謗・中傷などの内容が含まれる記事については
修正・削除させて頂く場合がございます。
・その他、発起人が不適切と判断する行為については修正・削除させて頂く場合がございます。

2009年08月02日
牛タン焼き「孝(たか)」
昨日に引き続き、今日も晩ごはんを
立川屋台村パラダイスで食べてきました。
昨日気になっていた向かいの牛タン屋さん、
「牛たん焼き 孝(たか)」
です。

立川出身の店長さん、以前は南口の牛タンのお店にお勤めだったとか。
向かいの「くりちゃん」のイケメンマスターに負けない
ナイスガイの店長さんです。
・・・どちらがナイスガイかは、現地でご確認くださいませ。
牛タンというと、焼肉屋の塩タンをつい連想してしまうのですが、
牛タン屋さんの牛タンは厚みも歯ごたえもたっぷり。
かんだときのジューシー感もたっぷりです。
だいぶ食べてから、写真を撮っていないことに気づく・・・

減量中だったことを忘れ、ついついあれこれ
いただいてしまいました・・・


本日の牛たんも、大変おいしゅうございました♪
「牛たん焼き 孝(たか)」
※ヤタパラはこちら
立川駅北口を出て、線路沿いに東に行き、郵便局をすぎて最初のわき道を
左に入る
または
立川グランドホテル沿いの道をまっすぐ進み、美容院の脇の細い路地を
右に入る
立川屋台村パラダイスで食べてきました。
昨日気になっていた向かいの牛タン屋さん、
「牛たん焼き 孝(たか)」
です。

立川出身の店長さん、以前は南口の牛タンのお店にお勤めだったとか。
向かいの「くりちゃん」のイケメンマスターに負けない
ナイスガイの店長さんです。
・・・どちらがナイスガイかは、現地でご確認くださいませ。
牛タンというと、焼肉屋の塩タンをつい連想してしまうのですが、
牛タン屋さんの牛タンは厚みも歯ごたえもたっぷり。
かんだときのジューシー感もたっぷりです。
だいぶ食べてから、写真を撮っていないことに気づく・・・

減量中だったことを忘れ、ついついあれこれ
いただいてしまいました・・・


本日の牛たんも、大変おいしゅうございました♪
「牛たん焼き 孝(たか)」
※ヤタパラはこちら
立川駅北口を出て、線路沿いに東に行き、郵便局をすぎて最初のわき道を
左に入る
または
立川グランドホテル沿いの道をまっすぐ進み、美容院の脇の細い路地を
右に入る
タグ :牛タン

2009年08月02日
もつ焼き「くりちゃん」
開業前に宣伝しておきながら・・・昨日初めて
立川屋台村パラダイスに行ってきました。
味のあるお店が並ぶ中、どの店に入るか悩みましたが、
そのときの気分で・・・
「もつ焼き くりちゃん」

イケメンマスター&イケメン店員 コンビのお店です。
メニューはこちら。

カウンターで隣に座っていたおばさんから、
「ぼんじりが美味しいわよ」
と教わりましたが、残念ながら既に品切れ・・・
次回にリベンジします。
立川センタービルの方が帰りがけによることが多いらしく、
土日より平日夕方以降が混むようです。


マスター、とっても美味しかったですよ。ごちそうさま。
それと、指示通り 「イケメンマスター」 で宣伝しておきましたからね(笑)
次回は牛タン屋さんに行ってみたいと思ってます。
立川屋台村パラダイスに行ってきました。
味のあるお店が並ぶ中、どの店に入るか悩みましたが、
そのときの気分で・・・
「もつ焼き くりちゃん」

イケメンマスター&イケメン店員 コンビのお店です。
メニューはこちら。

カウンターで隣に座っていたおばさんから、
「ぼんじりが美味しいわよ」
と教わりましたが、残念ながら既に品切れ・・・
次回にリベンジします。
立川センタービルの方が帰りがけによることが多いらしく、
土日より平日夕方以降が混むようです。


マスター、とっても美味しかったですよ。ごちそうさま。
それと、指示通り 「イケメンマスター」 で宣伝しておきましたからね(笑)
次回は牛タン屋さんに行ってみたいと思ってます。
タグ :もつ焼き
